石川県能登町にある鶴野酒造店は1789年~1804年頃に創業した酒蔵です。酒屋開業にあたり全ての蔵をお伺いしたのですが、モダンな酒質と漁師町が頭の中でなかなか結び付けなくて面を食らいました。酒造りの中心は鶴野薫子さんと弟の晋太郎さん。お母様のみどりさんも一部造られているそうです。使われているお米は地元農家さんの酒米を使い、お酒も低温管理するなど拘りも相当です。酒質はフレッシュで鮮やかです。でも、お米の旨味もしっかり感じることが出来ます。

谷泉 純米吟醸 Sweet Harmony 04BY (2023年3月23日入荷)使用米:山田錦 精米:58% 日本酒度:― アルコール度数:15度 価格 720㎖:1,930円 1800㎖:3,740円(税込)

口に含むとお米の旨味・甘みが全開!やっぱり今年も「カラフル」です。ピチピチしたフレッシュさで綺麗な酸とエッジのきいた苦味がしめてくれます。「ウキウキ」した気分になります。

谷泉 特別純米 無濾過生原酒 Orange 04BY (2023年2月25日発売)使用米:国産米 精米:58% 日本酒度:+7 アルコール度数:16度 価格 720ml:1,705円 1800ml:3,180円(税込)

柑橘系の吟醸香。最初はビターでドライなお酒ですが、口の中でどんどんお米の旨味が柔らかく膨らんでいきます。そして、綺麗な酸が優しく包んでくれます。魚料理との相性は抜群です。

谷泉 特別純米 ひやおろし 03BY (2022年9月15日発売)
使用米:国産米 精米:58% 日本酒度:― アルコール度数:16度 価格 720ml:1,760円(720ml2022年11月5日完売) 1800ml:(1800㎖2022年12月30日完売)3,410円(税込)

蔵元の鶴野晋太郎さん曰く、「気合をいれて造ったひやおろし」です。爽やかな酸味からのお米の旨味が怒涛の様に!深みを感じるお酒です。

谷泉 特別純米 無濾過生原酒 Orangeラベル 03BY (2022年8月24日発売)
使用米:国産米 精米:58% 日本酒度:― アルコール度数:16度 価格 720ml:1,705円(2022年10月完売) (税込)

微かに柑橘系の吟醸香。冷やして飲むとビターでドライなお酒。常温位にするとビターでドライな感じは変わりませんが、プラスお米の旨味と心地良い酸のバランスが良いお酒です。720㎖のみの販売となります。

谷泉 純米吟醸 Sweet Harmony 03BY (2022年8月9日入荷)
使用米:国産米 精米:58% 日本酒度:― アルコール度数:15度 価格 720ml:1,650円(720ml2022年10月22日完売) 1800ml:3,300円(1800㎖2022年12月10日完売)(税込)

器に注ぐとメロンの香り。ピチピチしたフレッシュさと綺麗な酸が口いっぱいに溢れます。勿論キレもしっかりあります。お酒の表現に合うかどうかと思いますが「カラフル」なお酒です。

谷泉 特別純米  03BY (2022年8月9日入荷)
使用米:国産米 精米:50% 日本酒度:― アルコール度数:16度 価格 720ml:1,485円(720㎖2022年12月10日完売) 1800ml:2,900円(1800㎖2022年12月9日完売)(税込)

冷やして飲むと雑味を一切感じない切れのある辛口のお酒。常温だと柔らかさが前面に出てきます。どちらも美味しい。能登の漁師町のお酒、魚に合わない訳がない!