花火大会で有名な大仙市に奥田酒造店はあります。創業は300年前とのこと。蔵の店舗兼母屋は国の登録有形文化財に指定されています。(お邪魔した際、母屋から庭を拝見しましたが美しいの一言) お酒は蔵元である奥田重徳さんを中心にお酒を醸してます。自社ブランドを立ち上げて10年弱とのことです。蔵元はアイデアマンでホームセンターや100円ショップに立ち寄り酒造りの道具の1部として使えないか考え長居することしばしばあるとのことでした。使用している酵母の内、蔵付酵母「MS3」の由来は家族にイニシャルがM1人、S3人でこのネーミングにしたとのことです。重徳さんとお話すると分かるのですが本当に優しい方です。それもお酒の味に反映されていると思います。お酒はフルーティーで爽やかさと優しさが共通のキーワードの様に感じます。スイスイ飲み続けること間違いなしです。

千代緑 純米大吟醸 MS3 無加圧甕口 04BY (2023年4月13日入荷)使用米:麹米 山田錦 掛米 美山錦 精米:50% 日本酒度:+5 アルコール度数:16.5度
価格 720ml:2,029円 1800ml:4,225円(税込)
 

パイナップルの様な爽やかな香り。フルーティーな酒質を酸が包み込みます。無加圧甕口は、醪を圧搾機へ送って圧をかける前に滴り落ちる原酒をその場で瓶詰しているお酒。微発泡が残っておりフレッシュなお酒です。お花見とかに一緒に持っていって青空の下で飲んだら最高かと思います。

千代緑 純米酒 辛口 04BY (2023年3月11日発売)使用米:国産米 精米:60% 日本酒度:+8 アルコール度数:16度 価格 720ml:1,222円 1800ml:2,445円(税込)

1月末に入荷しました千代緑さんの辛口純米の火入れバージョンです。爽やかな酸とドライな酒質の調和が抜群なのは変わらずなのですが、火入れならではの落ち着いた感じがプラスされているお酒です。晩御飯と一緒にゆるゆる飲みたいお酒です。

千代緑 純米大吟醸 SP 無加圧甕口 04BY (2023年3月11日入荷)使用米:麹米 山田錦 掛米 酒こまち 精米:50% 日本酒度:+4.5 アルコール度数:16.2度
価格 720ml:1,968円 1800ml:4,129円(税込)

無加圧甕口は、醪を圧搾機へ送って圧をかける前に滴り落ちる原酒をその場で瓶詰しているお酒とのこと。もう、爽やかな香りとフルーティーな飲み口に心奪われます。微発泡が残っておりフレッシュなお酒です。

千代緑 純米大吟醸 槽口瓶詰 籐黄 04BY (2023年1月27日発売) 使用米:国産米 精米:60% 日本酒度:+8 アルコール度数:16度 価格 720ml:1,958円 1800ml:3,920円(税込)

口に含むと柔らかな酒質の中にお米の甘みと旨味の塊をキレイな酸が優しく包み込んでいます。そして、爽やかなアフターが口の中に残りついつい料理に箸が伸びてしまうお酒です。

千代緑 純米酒 辛口生 04BY (2023年1月27日発売)使用米:国産米 精米:60% 日本酒度:+8 アルコール度数:16度 価格 720ml:1,222円 1800ml:2,445円(税込)

蔵の梁から採取した蔵付酵母「MS3」を使用した奥田酒造さんの辛口純米酒生です。梨の様な吟醸香を感じた後、口に含むと爽やかな酸とドライな酒質の調和が抜群です。

千代緑 純米吟醸 秋酒 03BY (2022年9月22日販売)
使用米:国産米 精米:50% 日本酒度:+4 アルコール度数:16度 価格 720ml:1,650円(2022年12月4日完売) 1800ml:― (税込)

柔らかな柑橘系の香りを感じながら口に含むと、爽やかな酸とお米の甘さが口いっぱいに広がります。全体的にはまん丸いお酒です。

千代緑 純米大吟醸 MS3 03BY (2022年8月3日入荷)
使用米:麹米 山田錦 掛米 美山錦 精米:50% 日本酒度:+4.5 アルコール度数:16.5度
価格 720ml:1,780円(2022年12月24日完売) 1800ml:(2022年12月30日完売)3,740円(税込)

穏やかな吟醸香がかすかにします。口に含むと桃を思わせる果実香、やわらかな甘みと美山錦由来の苦味のバランスが秀逸です。

千代緑 純米吟醸 美郷錦 03BY (2022年8月3日入荷)
使用米:美郷錦 精米:50% 日本酒度:― アルコール度数:16.5度
価格 720ml:1,650円(2022年12月25日完売) 1800ml:3,300円(税込)

同じ町内の農家さんが造られた美郷錦を使用しています。やわらかい酒質のお酒。お米の旨味と穏かな酸が特徴的でバランスの良いお酒です。