長野県大町市、北アルプスや黒部ダムが有名な山間の街です。創業は大正12年とのこと。街の北部に2mの大黒天が鎮座しており、この大黒天に肖り「大國正宗」と命じて製造を開始、後に「北安大國」と改名したそうです。蔵元の伊藤敬一郎さんは朗らかです。そして、優しきお父さんと言う雰囲気の方です。伊藤社長の元、蔵人が力を合わせてお酒を造られています。2階建の蔵は麹室が上階にある珍しい設計の蔵です。澄切った空気と澄切った伏流水で醸された酒質はまずお米の甘みが感じられます。そして果実系の酸が切れ良く全体をまとめてくれます。煮物、きんぴらごぼうなんかは向こうからお酒に瓶にすり寄ってきそうです。中華料理と一緒に飲むのが私は大好きです。




北安大國 春酒 純米吟醸無濾過生原酒 04BY (2023年2月16日入荷)使用米:ひとごこち 精米:55% 日本酒度:-6 アルコール度数:16度 価格 720ml:1,650円 1800ml:3,080円(税込)
柔らかな甘み・旨味が口いっぱいに広がります。それを包み込むようなキュートな酸が心を擽ります。鼻からの抜ける吟醸香の心地好いお酒です。一足早い春を感じてください。

北安大國 純米無濾過生原酒 04BY (2023年1月7日入荷)
使用米:ひとごこち・一般米 精米:59% 日本酒度:-5 アルコール度数:16.5度 価格 720ml:1,540円 1800ml:2,860円(税込)
ブドウの様な香りに誘われて口に含むとお米の甘さ由来の旨味がドドーンと存在感を示します。勿論切れも良し。

北安大國 しぼりたて生原酒 04BY (2022年12月7日入荷)
使用米:ひとごこち・一般米 精米:70% 日本酒度:-5 アルコール度数:19度 価格 720ml:1,210円 1800ml:2,420円(税込)
厚みのある旨さと甘さは抜群です。鼻から抜ける吟醸香も本当に心地良し。より洗練された今期の北安大國、是非お試し下さい。

北安大國 秋酒 純米吟醸 03BY (2022年9月10日発売)
使用米:ひとごこち 精米:55% 日本酒度:-3 アルコール度数:15度 価格 720ml:1,595円(720㎖2022年11月23日完売) 1800ml:2,970円(1800㎖2022年11月20日完売)
1年寝かせたお酒と新酒のブレンドです。ナッツの様な味わいをまず感じます。中盤ではお米の旨味とビターさが口中広がります。濃い味付けの料理ともあいますよ。

名無し―NANASHI 純米吟醸 03BY (2022年9月9日発売)
使用米:山恵錦 精米:55% 日本酒度:+2 アルコール度数:15度 価格 720ml:1,595円 1800ml:2,970円(税込)(共に完売)
上立香はうっすらとした果実香、酒質はドライで軽快です。奥の方に北安大國っぽいお米の甘さを感じます。

北安大國 純米吟醸 03BY (2022年8月3日入荷)
使用米:ひとごこち 精米:55% 日本酒度:-3 アルコール度数:15度 価格 720ml:1,595円(720㎖2023年3月12日完売) 1800ml:2,940円(1800㎖2023年3月24日完売)(税込)
パインの様な香りが最初にアタックしてきます。そして、上品な甘みが口の中に広がり、そのまますうっと消えていきます。

北安大國 純米五十九 03BY (2022年9月8日発売)
使用米:ひとごこち 精米:59% 日本酒度:-2 アルコール度数:15度 価格 720ml:1,320円(2022年12月31日完売) 1800ml:2,530円(税込)
やわらかな甘みを感じる穏やかなお酒です。程よい酸味も食欲をそそります。八宝菜とか食べたくなりました。

北安大国 しぼりたて生原酒 03BY (2022年8月3日入荷)
使用米:国産米 精米:70% 日本酒度:-3 アルコール度数:19度 価格 720ml:1,210円(2022年10月29日完売) 1800ml:2,420円(2022年11月5日完売)(税込)
口に含むとメロンの様な香りとお米の旨味が口いっぱいに広がります。お酒に厚みがあり飲みごたえ充分。酒度19度ありますので炭酸と割っても楽しめます。