福井県永平寺町、長閑な風景の中、田辺酒造はあります。近くには福井県最大の「九頭竜川」が流れ良質の水に恵まれています。創業は明治32年。長年受け継がれた和釜を使い、酒米を蒸してます。(和釜は毎年毎年自分達で補修して使っているそうです。)蔵を見学してまずビックリしたのはその立地。蔵の裏のシャッターを開けると「えちぜん鉄道」の線路が隣接しています。蔵を広げようとしても線路では難しく、正面の道路を挟んで瓶詰め場等を増設し、絞ったお酒はパイプを通し道路を跨いで運ばれています。蔵元の田邊敬朗さんは蔵の経営、弟の丈路さんと奥様が酒造りをされています。(皆さん朗らかです。お酒にも反映されている気がします。)お酒は口当たりのさっぱりした酒質でシャープさが特徴ですが主張しない柔らかな酸が全体をまとめてくれるのが共通点かと思います。日本海の白身魚、イカ・貝類と一緒に飲むと至福の時間を過ごすこと間違いなしです。




優勝「勝利の美酒」 秋熟袋吊り雫酒(斗瓶取り) 本醸造 03BY (2023年9月9日発売)使用米:国産米(福井県産)精米:65% 日本酒度:― アルコール度数:19度 価格 720ml:1,485円(720㎖2023年9月13日完売) 1800ml:2,970円(1800㎖2023年9月9日完売)(税込)
越前岬を醸す田辺酒造さんから優勝が届いています。醪を袋吊りして滴り落ちる雫酒を斗瓶囲いして出荷時に火入れした秋酒です。「本醸造の袋吊り」だけでもレア。口に含むと丸くて柔らかいお酒が四方八方に広がります。アフターの苦味も心地よし!丁寧な造りを感じられるお酒です。

優勝 限定袋吊り雫酒SP キタサカリ 04BY (2023年6月24日発売)使用米:麹:五百万石 掛:キタサカリ 精米:65% 日本酒度ー アルコール度数:19度 価格720㎖:1,485円(720㎖2023年7月16日完売) 1800㎖:2,970円(1800㎖2023年6月24日完売)(税込)
本醸造の袋吊り雫酒無濾過バージョンのお酒です。口に含むなりガツンとした飲み口、そして、お米の旨味がとてもしなやかを保ちながらストレートに広がります。幅の広い温度帯でお楽しみ下さい。

越前岬 槽搾り純米 涼香SunRise 04BY (2023年6月2日発売)使用米:五百万石 精米:55% 日本酒度ー アルコール度数:15度 価格720㎖:1,650円)(2023年8月10日完売) 1800㎖:3,300円(1800㎖2023年6月25日完売)(税込)
爽やかな清涼感を感じる酸味と苦味の調和が心地良く軽快なお酒です。おろしそばや貝類の酒蒸しなんかを無性に食べたくなってしまいます。

越前岬 シュタルク・カイザー 火入れ瓶囲い 04BY (2023年6月2日発売)使用米:国産米 精米:ー 日本酒度+10 アルコール度数:16度 価格720㎖:1,650円 1800㎖:3,080円(税込)
ドライな酒質の奥にお米の旨味を感じます。それを支える酸がバランスよく料理を呼び込むお酒です。魚料理やそばなんかと抜群に合うと思います。

越前岬 滓酒 生酒 04BY (2023年5月17日発売)使用米:国産米 精米:ー 日本酒度:― アルコール度数:18度 価格 720ml:1,870円 1800ml:3,740円(税込)(共に完売)
田辺酒造さんからのご説明。「酒槽」を使用してお酒を搾り、そのお酒をタンクに移すと時間が経てばタンクの底に沈殿物がたまっていきます。それが「滓(おり)」と呼ばれ、通常はこの滓を取り除いて瓶詰し、出荷します。このお酒は「越前岬」の大吟醸や純米酒などの「滓酒」だけを集めてブレンドし、瓶詰めしたものです。貴重、かつ、にごり酒ですので試飲用はございません。ご了解ください。

優勝 本醸造 槽場直汲み生 04BY (2023年2月19日発売)使用米:国産米(福井県産)精米:65% 日本酒度:― アルコール度数:19度 価格 720ml:1,430円(720㎖2023年7月21日完売) 1800ml:2,860円(1800㎖2023年5月14日完売)(税込)
福井・田辺酒造より優勝 本醸造生が到着しました。口に含むと柔らかさ。そして、カラメルの様な味わいの「コク」を感じます。美味しいです。

越前岬 槽搾り純米 「越前産九頭竜」 03BY (2022年11月4日発売)使用米:九頭竜(福井県産) 精米:60% 日本酒度:+4 アルコール度数:16度 価格 720ml:1,540円 1800ml:3,080円(税込)
※2023年4月8日再入荷
復活のお米「九頭竜」を使用いたお酒です。口に含むとまずふくよかさを感じますが、その後はシャープでスッキリした味わいです。白身の魚やホタテの刺身が欲しくなります。

越前岬 シュタルク・カイザー 無濾過生原酒 04BY (2023年2月6日入荷)使用米:非公開 精米:非公開 日本酒度:+10 アルコール度数:17度 価格 720ml:1,650円(720㎖2023年4月30日完売) 1800ml:3,300円(1800㎖2023年4月7日完売)(税込)
フレッシュさを感じながらも柔らかな酒質の中からじんわりと溢れ出るお米の旨味とライムの様なスッキリした酸のバランスが良いお酒です。刺身と一緒に飲みたいそんな食中酒です。

越前岬 槽搾り純米吟醸無濾過生 「初槽」 04BY (2023年1月14日発売)使用米:五百万石(福井県産) 精米:55% 日本酒度:ー アルコール度数:17度 価格 720ml:1,760円(720㎖2023年5月27日完売) 1800ml:3,520円(1800㎖2023年4月30日完売)(税込)
柔らかで滑らかな酒質です。搾りたてならではのプチプチ感も有ります。酸もしっかり感じることができるバランスの良いお酒です。タラ鍋なんか食べたくなります。

越前岬 ひやおろし 茜雲 槽搾り純米原酒 03BY (2022年9月10日入荷)使用米:五百万石(福井県産) 日本酒度:― アルコール度数:17度 価格 720ml:1,540円(720㎖2023年3月24日完売) 1800ml:3,080円(1800㎖2023年5月21日完売)((税込)
口に含んだ瞬間のとろみ、そして、お米の旨味が怒涛の勢いで口に広がります。酸味のバランスも良いお酒です。

優勝「勝利の美酒」 袋吊り雫酒 本醸造 限定無濾過 03BY (2022年9月3日発売)
使用米:国産米(福井県産)精米:65% 日本酒度:― アルコール度数:19度
価格 720ml:1,430円 1800ml:2,860円(720ml・1800ml2022年11月3日共に完売)(税込)
蔵元の田邊さんから、「本醸造の袋吊り」を送るよ!冷蔵庫開けといてねと言われ、私の頭の中は「本醸造の袋吊り???」でした。それも蔵の直売所のみでの販売、全国で「酒まさし」だけに出すよと言われて感謝しかありません。味はと言うと、とろみのあるお米の旨味が口の中で横方向に広がります。苦味が全体をギュっと〆てくれます。美味しい。そして、丁寧な造りを感じられるお酒です。

越前岬 シュタルク・カイザー 火入瓶囲い 03BY (2022年8月3日入荷)使用米:非公開 精米:非公開 日本酒度:+10 アルコール度数:16度 価格 720ml:1,485円(720㎖2022年12月29日完売) 1800ml:2,970円(1800ml2022年11月12日完売)(税込)
飲み口は軽やかですが、口に含むとお米の旨味が広がります。切れは良く、てんぷらやホタテフライにピッタリのお酒です。

越前岬 Honami ~帆波~ 無濾過原酒 03BY(2022年8月3日入荷)
使用米:福井県産さかほまれ 精米:55% 日本酒度:-1 アルコール度数:16度 価格 720ml:1,760円(720㎖2022年12月31日完売) 1800ml:3,520円(税込)
香りからお米!口に含むと柔らかいのですが、酸、そして、苦味が口の中をさっぱりと口の中を整えてくれるお酒なんです。